授業記録8 2018年12月4日

 

<授業の流れ>

 

授業の開始

ウォームアップ

作文チェック「親切・手助け」

作文の発表

MT「ほめられたこと・しかられたこと」UNIT 17 p.65-71

   

 

 

<時間と内容>

12:15

挨拶、今日の予定の説明

12:20ウォームアップ。「日本が好きです」というテキストを読んで、クロスワードを解いてもらった。

  12:30 作文チェック。まず、学習者が自分の作文を正しい日本語で音読し、その後お互いの作文を評価した。

12:40 学習者に司会の言葉を導入。作文の発表の前に2人を決めて、司会をしてもらった。

 

12:45 作文の発表。3人発表した。

13:05 中間テストと宿題の返却。

13:10  MT「」UNIT 17 p.65-71

  1. 音読。2 読む。3 話す 

家族の言葉の説明。自分の家族と相手の家族の呼び方の練習。

  

<感想>

 学習者に司会をさせることはとてもいいと思った。学習者が司会をすることによって丁寧な言葉遣いを学ぶとともに将来のキャリアにも役に立つと思う。

また、家族の呼び方を学んだあと学習者が実際の家族について話したり、作文を書いたりしたら、もっとできるようになると思った。

授業記録7 2018年11月27日

 

<授業の流れ>

 

授業の開始

ウォームアップ

作文のフィードバック 「親切・手助け」

MT「訪問」UNIT 19p.57-63

中間テストのフィードバック

 

 

<時間と内容>

12:15

挨拶、今日の予定の説明

12:20ウォームアップ。頭の中の円グラフ。学習者に頭の中の円グラフを作ってもらい、Q~Aをした。

12:35 宿題の返却

12:40 今後のスケジュールを確認した。

12:42 作文のフィードバック。まず、自分の作文を読んで、その後チェックとコメントを書いてもらった。

13:00 UNIT 19 MT 「訪問」p.57-63。音読、読む、話す。

自分のことについて話す。

どこに行ってみたいですか?。それはどんなところですか?面白いことがありましたか?

13:20 中間テストの返却、フィードバック。

 

<感想>

先生からアイデアを頂いて、「頭の中の円グラフ」を教材にして、よかった。学習者が興味深くやっていた。これからも学習者のモティベーションを上げる教材を考えたいと思う。

今だに学習者の中で作文チェックリストのやり方を分からない学習者がいた。もしかして学習者が初めてこのような作業をやっているのではないかと思った。そのために慣れるまで時間がかかるかもしれない。

しかし、中間テストの評価から見ると学習者が成長していることが分かる。

授業記録6 2018年11月13日

 

<授業の流れ>

 

授業の開始

わくわく75、77

ウォームアップ

作文のフィードバック「私の将来」

MT「親切・手助け」

   

 

 

<時間と内容>

12:15

挨拶、今日の予定の説明。

学習者とスモールトーク。天気や、授業登録について。中間テストのお知らせ。

12:20 

わくわく 75、77. まず、問題を聞いて、答えた。そして、スクリプトを見てもう一度聞いた。

12:30

ウォームアップ。日本語の慣用句を紹介した。そして、学習者の理解を深めるためQ and Aした。

12:40 

作文の返却、作文チェック。ペアで音読。

12:50 

作文発表。ペーイさんとさいりさんが発表した。発表の後、質問に答えた。

13:05 

宿題GPSチェック Unit 18。まず、一文ずつ学生たちに読ませて、Q and A。

13:15 

MT 「親切・手助け」。先生が音読した後、シャドウイングをした。

13:30 

ペアで助けてもらったことについて話し合った。

 

<授業の感想>

 学習者の作文も長くなり、いろいろの語彙を使って書いている。また、作文の発表も上手になっている。学習者の書く、読む、理解する能力が上がったと思う。しかし、まだ、上手に話せない学習者がいると感じた。このようなあまり発話できない学習者の指導をどうすればいいか疑問に思った。 

 

授業記録5 2018年11月6日

 

<授業の流れ>

 

授業の開始

ウォームアップ

作文チェック「私の将来」

MT「プレゼント」UNIT 17 p.37-43

    L19 CD ロールプレイ「訪問」

 

 

<時間と内容>

12:15

挨拶、今日の予定の説明

12:20ウォームアップ。日本語のことわざを紹介した。

宿題の返却

12:30

作文のチェック

まず、名前と、自分の作文のチェックした。そして、自分の作文を音読し、相手の

作文をチェックし、コメントを書いてもらった。

12:50 

文法「もらう、くれる、あげる」の説明。学習者が例文を作って学んだ

 

13:00 MT 17

  1. 音読。先生
  2. 読む。シャドウイング
  3. 話す。「皆さんの国に誰にプレゼントをあげますか?」

日本の例で説明、「誕生日、バレンタインデー、お別れのプレゼント」

  1. 学習者がMT 17をペアで読む。

「誕生日の時もらって一番嬉しいことは何ですか?」という問いに答えてもらった。

13:15 ロールプレイ 訪問 p。46

学習者が3人グループになって準備しテキストを見ながら、デモンストレーションした。

 

 

<授業の感想>

 ウォームアップで使ったテキストに私のミスがあって、恥ずかしかった。先生の文法の説明が面白いと思った。先生がスヌーピーを使って、文法を上手に説明した。

ロールプレイのテキストで難しい言葉がないか疑問に思った?(そんな気を使わないでください)?学習者が楽しそうにロールプレイをしていた。

 

 

 

授業記録4 2018年10月30日

 

<授業の流れ>

授業の開始

ウォームアップ

作文フィードバック

MT「できること・できないこと」

学習者の発表

SD 3わくわく62

 

<時間と内容>

12:15

挨拶、今日の予定の説明

12:20ウォームアップ。学園祭のお知らせを読ませて、質問に答えてもらった。お知らせを見て大事な情報収集の練習。

 

12:30

宿題の返却。休講のため、授業を違う日にする。その、スケジュールの確認

 

12:40

作文のチェックリストの返却し、学習者がペアでお互いの作文を評価し、コメントを書いてもらった。

 12:45 学習者がペアで作文を正しい日本語で読む。発音やイントネーションに気を付けて音読。教師がチェックし、注意をした。

12:50 学習者の作文では、話し言葉が書かれていたため、書き言葉と話し言葉のちがいを説明した。

するけれど、するけど、学生じゃない、すごくいい、

するが、        学生ではない、非常に良い

 

13:00

作文の発表

AさんとBさんが作文発表をした。

 

13:05来週の作文のテーマを確認。その後、UNIT16 に入った。

「できること・できないこと」

「できる言語」のテキスト。

  1. 音読する:①先生
  2. シャドウイングした。
  3. 読む  :②学生たちが1文ずつ音読する。

 

13:20

CさんとDさんのロールプレイングの発表。

13:25 

SD 3わくわく62

「するのは」の説明と例文を作ってもらった。

趣味は写真を撮ることです。

次の授業でのすることの確認し、授業終了。

 

<感想>

シャドウイングする際に、学習者にとってカタカナことばが読みにくかった。確かに、私にとっても外来語の発音は難しい。どうすれば、よく発音できるのか疑問に思った。又は、ロールプレイングの時、学習者が読んだので、「できるだけ覚えてほしい>と先生に指摘された。ロールプレイングのテキストが長かったので覚えにくいだが、少し短くして、覚えたら良いではないかと思った。

 

 

授業記録3 2018年10月23日

 

<授業の流れ>

授業の開始

ウォームアップ

作文のチェック

MT 「私の将来」

わくわく70 聴解

 

<時間・授業内容>

12:15授業の開始、挨拶。

12:20ウォームアップで復習をするために、「私の毎日」テキストを作って、学習者にも書いてもらった。

12:35 作文のチェック、チェックシート配って、チェックポイントの説明。

まず、自分の作文をチェックし、そして、お互いの作文のチェックした。

1:00 原稿用紙の書き方の復習

1:05 GPS UNIT15

ぜったい、まあまあ、ぜんぜん、しますか?しませんか?

~つもりです、~と思います、~かもしれません、~かどうかの文法の説明し、学習者に例文を言ってもらった。

Lesson 1

先生が読んでくれた後、みんなで読んだ。

1:10 学生同士で、センテンス1つ1つ音読。22-23ページ

1:20 わくわく70 聴解

まず、SD文法「かどうか」のチェック。答えの確認した。

1:30 授業終了

 

<授業の感想>

 

学生たちはお互いに英語で話していて、先生に指摘された。作文の字数が少ない学生もいた。このような学習者をどう指導したらいいか疑問に思った。積極的に勉強している学生もいたら、あまりやる気がない学生も見られたので、どうすればみんなのモティベーションが上がるのかと思った。

 

授業記録2 2018年10月16日

 

<授業の流れ>

授業の開始

ウォームアップ

聴解

原稿用紙の説明。

NEJ UNIT:13

 

<時間・授業内容>

12:15 授業の開始、挨拶、出席を取った。

12:20 ウォームアップ。自己紹介のテキストをモデルとして学習者に自己紹介の文章を書いてもらった。 そして、自分の自己紹介を音読し、5人の学習者に読んでもらった。

12:30 宿題の返却した。

12:31 聴解をして、聴解の答え合わせ。聴解のスキリプとみてもう一度聞いた。

12:42 学習者が作文を書くための原稿用紙の書き方の説明。原稿用紙の18ページを見てもらって、マス、スペース、段落の説明。また、台や名前の書き方の説明。

12:50 NEJ の説明

  1. 音読する。読む。3.話す。

作文の発表を説明。MASRER TEXTの説明。NEJ の広場というサイトの紹介。

NEJ unit 13 文法 ~たら、~てから、~とき、~ながら、~て、~だけの説明。

「毎日の生活」というテキストを読んだ。

12:55 まず、先生がテキストをゆっくり読んだ。イントネーション、リズム、発音に気を付けて先生の後みんなで読んだ。つまり、シャドーイングした。

 

<授業の感想>

前の授業より学習者の人数が減った。ウォームアップの時、学習者が興味を持ってやっていたので、自分がこれからも学習者に役に立つ物を考えなければならないと思った。

原稿用紙の書き方をみんな理解できたか疑問に思った。「毎日の生活」というテキストを先生がとても丁寧に読んだ。私もこれから、特に初級レベルの学習者に分かり易く音読できるため練習するべきだと思った。